スポンサードリンク



こんにちは。sinyです。

2020 年度から小学校においてもプログラミング教育が導入されることになりました。

そこで、文部科学省が公開している「小学校プログラミング教育の手引き」からその概要、ポイント、今後小学校に入学を控えているお子さんを持つ親が抑えておくべき点をまとめてみました。

この記事はこんなママ、パパさんにおすすめ!
  • 小学校プログラミング教育必須の理由が知りたい
  • 小学校プログラミング教育のねらいが知りたい
  • 小学校プログラミング教育でどんなことをやるか知りたい
  • 子供がプログラミング教育を受ける上で、親が抑えておくべきポイントを知りたい
  • これから小学校を選ぶ際に考慮すべきことを知りたい

 

なぜ小学校にプログラミング教育を導入するのか

2020 年度から小学校においてもプログラミング教育を導入することになったわけですが、その理由として以下のようなことが挙げられています。

小学校にプログラミング教育を導入する理由
  • どのようなケースにおいてもおコンピュータやサービスとそれによってもたらされる情報を適切に取捨選択し、活用して問題解決していくことが不可欠な社会になってきている。
  • コンピュータの理解と上手に活用していく力を身に着けることは、どんな職業に就いたとしても極めて重要な時代になっている。
  • 「プログラミング的思考」は、将来どのような進路を選択し、どのような職業に就くとしても普遍的に求められる力である。

 

プログラミング的思考」とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要 であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と説明している。

 

小学校プログラミング教育のねらいは?

文部科学省が公開している「小学校プログラミング教育の手引きには、小学校プログラミング教育のねらいとして以下の3点を挙げています。

小学校プログラミング教育のねらいは?
  1. 知識と技能
  2. 思考力、判断力、表現力
  3. 学びに向かう力、人間性

以下、この3点について簡単にポイントを解説していきますが、まず最初に抑えておくべき点として以下があります。

 「小学校のプログラミング教育では、プログラミング教育を通して言語を覚えたり、プログラミング技能を習得すること自体を目的とはしていない。」と書かれています。あくまで、プログラミング的思考を高めることが目的と書かれています。

この点は、ママ、パパも意識して押えておいた方がよいと思います。

小学校でプログラミング教育が始まるからと言って、いきなりコードを書くスキルを身に着けさせる必要はないということですね。

知識と技能

子供たちがコンピュータを使って情報を活用したり発信したりする機会が増えていますが、その仕組みがブラックボックス化(中身がどうなっているかよくわからないけど使えちゃっている状態)しています。

コンピュータに自分がやってほしいことを指示するような活動を通して、コンピュータはプログラムで動いていること、プログラムは人が作成していること、コンピュータには得意、不得意なことがあるということを体験を通して気づかせることが小学校プログラミング教育の目的になっています。

 

思考力、判断力、表現力等

これは、子供が発達していく過程で、「プログラミング的思考」を育成することです。

以下のような考え方を学ぶことで、プログラミング的思考を育成すること目的としています。


小学校プログラミング教育の手引(第二版)より引用

また、プログラミング的思考を身につけていくうえでの注意点も述べています。

プログラミング的思考を身につけるうえでの注意点
  • 思い付きや当てずっぽうで命令の組合せを変えるのではなく、うまくいかなかった場合にはどこが間違っていたのかを考え、修正や改善を行い、その結果を確かめるなど論理的に考えさせることが大切
  • 思考力、判断力、表現力等は、短時間の授業で身に付けさせたり急激に伸ばしたりできるものではない。
  • プログラミング的思考は、プログラミングの取組のみで育まれたり、働いたりするものではない。
  • 思考力、判断力、表現力等を育む中に、「プログラミング的思考」の育成につながるプログラミングの体験を計画的に取り入れ、位置付けていくことが必要。

 

学びに向かう力、人間性等

小学校プログラミング教育の手引(第二版)では、子供が成長する過程でコンピュータの働きをよりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を自然にしみこむように養成することが必要だと説明しています。

 

小学校プログラミング教育でどんなことをやるか?

小学校プログラミング教育の手引(第二版)によると、小学校のプログラミング教育では、ビジュアル型プログラミング言語を用いて学習を行うことを想定していると書かれています。

ビジュアル型プログラミング言語だと直感的にプログラミングすることができるので、自分が考える動きを実現することに専念することができる点で小学生にはとても相性が良い学習言語と言えます。

ビジュアル型プログラミング言語とは?
あたかもブロックを組み上げるかのように命令を組み合わせることなどにより、簡単にプログラミングできる言語のこと

具体的な例として、以下のようなものが挙げられています。

正多角形を描くには?
①正多角形の性質を理解する。
  →「辺の長さが全て等しく、角の大きさがすべて等しい」
②①の性質を使って作図する。
  →長さ100 進む(線を引く)」、「左に120 度曲がる」といったコンピュータが理解できる(用意されている)命令を組み合わせることで「正三角形をかく」ことができることを学ばせる。

ただし、以下のようなことも書かれています。

文字により記述する言語(テキスト型プログラミング言語)もあり、ある程度の授業時数を確保して取り組む場合や、プログラミングに強い興味・関心を示す子供については、こうした言語を活用することも考えられる。

 

これから小学校を選ぶ際に考慮すべきことは?

文部科学省からは小学校プログラミング教育のガイドラインが公開されてはいますが、具体的にどのようなプログラミング教育を行うかは、各学校で方針や計画づくりを進める形になっているようです。

つまり、「具体的にどのような方法でプログラミングを教えるかは学校の方針次第」というところが強そうです。

ある小学校では、ホントの入門者向けにビジュアル型プログラミング言語を用いて学習を行うことを方針にしているかもしれませんし、ある小学校では一歩レベルの高い文字により記述する言語(テキスト型プログラミング言語)を用いたプログラミング教育を行うかもしれません。

その辺は、ご自身の子供のスキルを理解したうえで、ミスマッチな小学校を選ばないように最低限注意を払っておく必要があると思います。

 

子供向けのおすすめ入門アプリ

子供向けのプログラミングアプリはいろんなものがありますが、1つだけ参考にご紹介します。

ScratchJr(スクラッチジュニア)は子供向けのビジュアルプログラミング言語アプリです。

 ダウンロード(無料アプリ)はこちら。

        

自分好みのキャラクタを作っていろんな動作をさせることができるようになっています。

基本的な説明は以下の動画が参考になります。

また、ScratchJrを使った具体的なゲームの作成方法などもいくつか動画が上がっているので参考にしてみてください。

UFOキャッチャーゲームの作り方

もぐらたたきゲームの作り方

 ダウンロード(無料アプリ)はこちら。

     

ScratchJrの入門書などもたくさんでています。

 

また、以下の関連記事で紹介しているembotという子供向けのプログラミング教材もおすすめですのでチェックしてみてください。

まとめ

 

  • 小学校のプログラミング教育ではプログラミング的思考(論理的に考えていく力)を身に着けることを目的としていおり、 プログラミング言語を覚えること自体は目的ではない
  • 小学校のプログラミング教育では、ビジュアル型プログラミング言語を用いて学習を行うことを想定している。

  • 具体的にどのようなプログラミング教育を行うかは、各学校の方針や計画づくり次第。

  • ミスマッチな小学校を選ばないようにプログラミング教育方針を事前にしっかり確認しておきましょう。

 

おすすめの記事